職業訓練校に通おうかどうか検討中の方、
もしかしたら、
『職業訓練校に通って良いのかな?訓練に通わずに、就職活動を続けた方が良いんじゃないかな?』
と悩んでいる方が多いかと思います。
また、現在、職業訓練に通っている方は、
『職業訓練校はどんな感じで通って修了すれば、就職ができるのかな?』
と、お悩みのことと思います。
このページでは『後悔しない職業訓練校の選び方・通い方』について解説しています。
なお、
すでに職業訓練に通って後悔しているという方は、こちらの『【職業訓練に行きたくない】職業訓練校の退校を考えている方へ【パソコンについていけない】』をご覧ください。
また、職業訓練全般に関しては『【失業保険はいつからもらえる?】公共職業訓練のまとめについて』をご覧ください。
動画解説について
職業訓練を一度も利用したことがない方むけの動画を作りました。ぜひ一度ご覧ください。
Youtubeチャンネルへのリンク:おしごとーり
職業訓練は役に立たない?【職業訓練に通わない方がいいのか?】
『職業訓練は役に立たない』と意見を言う人をたまに見かけます。
それについての代表的な意見について、それぞれ反論を述べたいと思います。
職業訓練なんか通う意味がない!

職業訓練なんか通う意味ねーよ。

この意見はリアル(実際の知り合い)で言う人と、ネット上で言う人に対してで反論が異なります。
リアルの場合
リアルの人に『実際、職業訓練に通ったけど役に立たなかった』と言われた場合は、

その本人が、
・テキトーに訓練校を選んだ
・訓練に通ったが、まじめにやらなかった。
・就職率が低い訓練に行った。
・かなり昔に訓練に通った
のどれかだと思います。

これらについては、訓練に通う前に事前調査をしなかったことが原因です。
ネット上の場合

ネット上の意見は95%無視していいです。
職業訓練校を『就職に役立たない!』とか批判して、最終的に転職エージェントやプログラミングスクールをおすすめしているサイトは、特に参考にしなくて良いです。
こんなサイトは結構あって、もう面白いほどワンパターンです。
これってなんなのかというと、アフィリエイトってやつです!!!

アフィリエイトというのは、
転職エージェントやプログラミングスクールを紹介すると紹介者がお金をもらえるというやつです。
だから、自分が儲かるような話しかしないので全く参考にならないです。

このサイトも転職サイトおすすめしてるじゃん!

たしかにこのサイトも、転職サイトをおすすめしています。ですが、実際のところ転職はハロワのみじゃなく、色々な転職サイトを利用して探すのが大事なのです。
転職者のほとんどは、何らかの転職エージェント・転職サイトを利用しているからです。

当サイトは他のサイトと異なり、職業訓練校に通うことをお勧めしますし、ハロワも並行して利用することをおすすめしています。とくに地方の方の場合はハロワ必須です。

プログラミングスクールも20代でIT業界に転職したい場合はおすすめです。
講師または生徒が『やる気がない・嫌な奴・気持ち悪い奴』だ!

やる気がないやつ多すぎ!あきらかに就職する気ないし!
邪魔で授業に集中できない!

職業訓練校は学校じゃありません。
就職を目指す施設です。

思い出してほしいんですけど、会社に『嫌な奴・変な奴・なぜ採用試験を通ったのか不思議な奴』っていましたよね?
仮に、会社内いなかったとしても、取引先等にはいたと思うんです。

なので、職業訓練校はある意味リアルな環境と言えるでしょう。
『会社に再就職したとき、嫌な奴がいたらどう対処するかの訓練も学べる!』
とポジティブに考えるのが良いと思います。

講師がやる気ないのはどうすれば?

講師がやる気がないのは、事前に見学をすれば、訓練校の雰囲気等である程度はわかります。可能なら授業を見学させてもらいましょう。
正直なところ、やる気のない講師はいないと思いますが、
万が一そんな方に当たったら、都道府県の訓練校本部、ハロワ等に相談しましょう。
施設がぼろい!

ビルはボロいし、トイレもぼろい、パソコンもぼろい!

先日、ネット上でこんな意見を見かけたのですが、
これは事前に見学するとわかりますよね。
職業訓練校は役に立つ
訓練内容は
訓練内容は毎年見直されていて、時代にそぐわない訓練はアップデートされていっています。
『職業訓練は意味がない』と言っている人が訓練を受けていた時代とは、だいぶ異なるはずです。
長期人材育成コースといって、介護士や保育士等の就職に直結するような訓練もたくさん設置されています。
また、各都道府県独自の訓練があって、木工、陶磁器等の各地方の伝統工芸を学べる訓練があったりします。
雇用保険の延長
受講指示を受けると失業保険が訓練終了まで延長されます。
受講指示については、『職業訓練の受講指示について』をご覧ください。
ニート、フリーターの方むけ
ニート、フリーターの方むけの訓練として求職者支援訓練というのがあります。
ビジネスマナーから教えてくれる基礎的な訓練が揃っています。
私も元ニートでしたからわかるのですが、いきなり就職というのはとても難易度が高いので、まずは訓練を受けて社会復帰するのがベストです。
求職者支援訓練の対象者の方には、職業訓練受講給付金という月10万円と交通費をもらえる場合があります。
詳細は『求職者支援訓練の全まとめ【選考試験・不合格原因についても解説】』をご覧ください。

正直、ニート的には働くよりも、朝起きる方が大変です!
ですので、求職者支援訓練で規則正しい生活を身につけてから就職するというルートがニート脱出にはおすすめです。
職業訓練校の講師の先生はみんな一生懸命に教えてくれます。
講師の先生は、生徒を就職させようと必死です。
ですので、わからないことがあれば積極的に質問したりした方が良いです。
質問を嫌がるような先生はいないですよ。

なぜ先生は必死なのかというと、就職率が低いと、訓練校が都道府県からお金がもらえなかったり、次年度の訓練の委託を受けられなかったりするからです。
後悔しない職業訓練校の選び方
自分がやりたい訓練(仕事)を決める
まずは、
・自分のやりたい仕事を決める。
・未経験から教えてくれる求人がないか探す
・求人がない場合(または、経験・スキルが必須な求人しかない場合)、必要なスキルを教えてくれる職業訓練校を探す。

職業訓練校を選ぶのに求人を探す必要ある?

まずは自分のやりたい仕事を決めるのが大事です。
そして、そもそも訓練せずにその仕事に携われるなら、職業訓練校に行く必要がないからです。
就職 > 訓練
あくまで訓練校を決めるのではなく、仕事を決める必要があるからです。

あの、大きな声では言えませんが、自分がどんな仕事に向いているかわからないんです。
その場合は、リクナビNEXTのサービスで『グッドポイント診断』というのがおすすめです。
リクルートが開発した、約30分でできる本格診断サービスです。もちろん無料です。
訓練校を見学する
訓練校の施設見学は必須です。
可能なら授業を見せてもらうのが良いです。
訓練校を調べる
職業訓練校の調べるポイントは、
・過去の就職率
・授業内容(他訓練との違いを調べる)
・年齢層(自分と年齢層が違いすぎる場合、就職時に苦労する可能性が高い)
これらのポイントは、訓練校の見学に行ったときに聞いてみてください。
後悔しない職業訓練校の通い方(現在通っている方・これから通う方向け)
訓練中の心構え
一番大事な心構えは、
訓練中はすべてにおいて、訓練ではなく『仕事』と考える。
職業訓練は就職するのが目的です。
訓練中わからない事があれば、どんな手段でも必ず解決するようにします。
例えば、
営業をしていて、取引先から製品について質問されたらどうしますか?
即答できない場合、必死で資料を調べるか技術部門に聞いたりしますよね。
取引先から質問されて『無視したり』『わからないと答える』なんてありえないですよね。
ということで、訓練中は、ネットで調べたり、先生に聞いたり、まわりに聞いたり、日々疑問点を解決していくようにします。
就職活動を始める時期
就職活動を始める時期は、入校してからすぐです。
就職活動はタイミングの要素が大きいです。
就職活動しているときに、自分の希望する会社がちょうど求人を出しているかは完全に運だからです。
つまり、就職活動のコツは、できるだけじっくり就職活動を行うということです。
訓練が修了してから就職活動をすると、失業保険をもらっていない状況で探すことになるため、
短期決戦になってしまいます。
短期間で探すのは、タイミング的にちょうど良い求人がないこともありますし、あせって冷静さを欠いて求人を見極めるのが難しくなってしまいます。
ということで、訓練校に通い始めたらすぐに就職活動も並行して行う方が良いです。
就職活動をして訓練校を途中退校していいのか?

だけど、訓練通いながら就活して就職決まったら訓練校最後まで通えないじゃん。
ちゃんと卒業したいんだけど・・・・・。

先ほどもちらっと言いましたが、『最終目的は就職』です!
訓練校を最後まで通うことは目的じゃありません。
学校だと卒業すると学歴になりますが、訓練校は最後までいても意味がありません。

訓練を途中退校して、就職するのが一番優秀なんです!
では、どうやって就職活動をするか
訓練中は時間がない

訓練校に通ってた知り合いは、すげー忙しかったって言ってたけど・・。
就職活動ってする暇あるの?

もちろん最優先は、日々の訓練の予習復習です。
空き時間できる就職活動の方法をお伝えします。
転職サイトを利用する
転職サイトは、サイト上で自分で求人を探し、自分で応募するシステムです。
訓練校に通いながら、良さそうな求人があった時だけ応募できます。
転職エージェントのように、担当エージェントからの「求人に応募しないんですか?」というプレッシャーがありません。
世の中にはたくさんの転職サイトが存在していますが、一番有名で、一番求人数が多いリクナビNEXTだけを登録しておけばOKだと思われます。
詳しい登録方法は、『リクナビNEXTの登録方法【5分で登録】《求人数最大級》』の記事をご覧ください。
転職エージェントを利用する
転職エージェントについては、『【就職活動唯一の必勝法!】おすすめ転職エージェント・転職サイトへの登録』をご覧ください。
また、介護の訓練に通っている場合は、介護資格がなくても登録できる『かいご畑』という転職サイトに登録してみるのが良いと思います。
登録すると、就職前に介護業界の給与や待遇などを知ることができます。
また、『介護資格あり』と『介護資格なし』では待遇がどう違うかを事前に知ることができるので、訓練での資格取得にやる気が出ます。
なお、現在、他社の介護職専門転職サイトで『資格なし』で登録できるものはなさそうです。
・かいご畑:全国の介護職の求人情報が6,000件以上。現在、介護の資格がなくても登録できます。
最後に
一番大事な事は、就職をするということです。それを見失わなければ職業訓練校はとても役に立ちます。ぜひ、本記事を参考に良い訓練生活を送ってください。