【失業保険】給付制限期間にバイトをすると?

雇用保険(失業保険)

給付制限期間中のパート・アルバイトは、基本的には給付に影響はありません。

影響ありませんが、給付制限明けに提出する失業認定申告書にパート・アルバイトしたことを記載する必要はあります。

【このページの内容を動画で解説しています。よりわかりやすく説明していますので、良かったらご覧ください

Youtubeチャンネルへのリンク:おしごとーり

おしごとーり
おしごとーり

給付制限中は働き放題ですが、ちょっとだけ注意が必要です。

給付制限期間については『【失業保険】給付制限期間とは』をご覧ください。

 

 

給付制限中のパート・アルバイトが週20時間以上の場合

失業保険は失業中のみに給付されるものです。就職した場合給付されません。

失業保険上の就職の定義は、

就職先の雇用契約が正社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト等の区別はなく、

31日以上の雇用の見込みがあり、一週間の所定労働時間が20時間以上の雇用契約を結んだ場合』に就職しているとみなします。

つまり給付制限中であっても週20時間以上のパート・アルバイトをする場合は『就職します』という申告が必要です。

じゃあ、給付制限中のうち一か月だけアルバイトしたかったんだけど、

もう給付されなくなるの?

いえ、その場合はパート・アルバイトが終了した後に、速やかにハローワークにて

求職登録をすることにより再開できます。すると次回の認定日等の案内がされます。

おしごとーり
おしごとーり

パート・アルバイトの内容によっては再就職手当を申請できる場合があります。

その場合は働き始めてから一か月以内に申請書を出しましょう。

再就職手当については『【失業保険】再就職手当と就業促進定着手当の計算と申請方法』をご覧ください。

受給中に利用しやすいバイトについて

うーん。じゃあ失業保険もらいながらバイトは難しいかな。

おしごとーり
おしごとーり

就職活動に専念してほしいですが、どうしてもバイトしたいなら、

shotworks(ショットワークス)がおすすめです。

1日単位でバイトができるので失業保険をもらいながらバイトするにはこちらが便利です。

国内最大クラスの短期・単発バイト アルバイト情報サイトなので安心です。

 

その他の失業保険の手続きについて

その他の失業保険の手続きについては『失業保険の全手続きのまとめ【金額は?計算方法は?いつからもらえる?会社都合?】』をご覧ください。

求職活動実績

求職活動実績作るのにハロワ行くの面倒なんだけど

おしごとーり
おしごとーり
とりあえずリクナビNEXTを利用してみるのはどうでしょうか?

                                       

応募しちゃえば、とりあえず実績になりますよ。

公式サイト:リクナビNEXT
 
タイトルとURLをコピーしました