教育訓練給付制度は、在職中の方も利用できて、
払った金額の一部がハローワークからもらえるという制度です。
在職中の方は、通信講座が第一の選択肢になる方がほとんどかと思います。
本ページは、通信講座の中でもNo.1の知名度を誇るユーキャン(U-CAN)について解説しています。
ユーキャン:公式サイト https://www.u-can.co.jp教育訓練給付制度
教育訓練給付制度には、一般教育訓練給付金、特定一般教育訓練給付金、専門実践教育訓練給付金の3つがあります。
ユーキャンの通信講座(厚生労働省の指定を受けた講座のみ)は、主に一般教育訓練給付金が該当します。
・原則、3年以上雇用保険に加入している必要があります(初回のみ1年でOK)
・教育訓練経費の20%が支給されます。ただし、上限金額は10万円までです。
教育訓練給付金制度の詳細は、
一般教育訓練給付金は『【在職者もOK】一般教育訓練給付金について【対象講座一覧】』、
特定一般教育訓練給付金は『特定一般教育訓練給付金について【対象講座一覧】』、
専門実践教育訓練給付金は『【いつ振り込まれる?】 専門実践教育訓練給付金についてわかりやすく解説します!!!』
をご覧ください。
ユーキャンが在職者におすすめな理由
資格試験のコツ
資格試験の一番のコツは、『みんなが解ける問題を間違わないようにする』です。
合格率が極端に低い資格試験でない限り、このコツが通用します。
すると、歴史があってみんなが使っている教材を使うのが合格への近道です。
ユーキャンは歴史があり、年間60万人もの方が受講しています。
また、資格試験は毎年徐々に試験傾向が変わっていく試験が多いです。過去問は何年か周期でまた出題されたりしますので、歴史がある講座を作っている会社が有利です。
ユーキャンで申請できる教育訓練給付制度の講座
ユーキャンで実施されている講座の全てが教育訓練給付制度に該当するわけではありません。
教育訓練給付制度というのは、学校自体が指定されているわけではなく、個々の講座自体が指定される制度です。
それでは、以下、代表的なものをご紹介いたします。
なお、下記にない講座をお探しの方はこちらユーキャンの社会保険労務士講座
・合格率:10%
・標準勉強期間:7か月
・ハローワーク:555件
・リクナビNEXT:311件
・マイナビ転職:94件
・2019年度の合格者2,525名のう229名がユーキャンの受講生
・全科目計30時間のポイントを押さえた講義

社労士の試験は膨大な範囲なので、独学では無理です。
社労士試験を検討の方はこちらの記事もご覧ください。
『【実際に受講中】LEC社会保険労務士(社労士)講座【Web通信】体験談《教育訓練給付金》』
ユーキャンの日商簿記2級講座
・合格率:18.2%(第156回)
・標準勉強期間:6か月
ハローワーク:2,436件
リクナビNEXT:323件
マイナビ転職:175件
・出題傾向の変更にも対応したわかりやすいテキスト。
・簿記講座でオリコン顧客満足度2年連続1位

経理に転職しようとしているのであれば、簿記2級は必須です。
ユーキャンの危険物取扱者【乙4、丙種】講座
・合格率:30~40%
・標準勉強期間:5か月
・ハローワーク:3,085件
・リクナビNEXT:38件
・マイナビ転職:31件
・予備知識なしで学べるテキスト。物理や化学が全く分からなくても大丈夫。
ユーキャンの医療系【医療事務・調剤薬局事務】講座
医療事務
・標準勉強期間:4か月
・ポイントを絞ったイラスト豊富なテキスト
・わからない箇所をいつでも質問できるサービス
・就職後のイメージをつかめるDVD『よくわかる医療事務』
調剤薬局事務
・標準勉強期間:3か月
・フルカラーテキスト
・スマホやPCでもテキストが読める。
・WEBテストで弱点がわかる。
無資格・スクール情報の資料をとりよせるには

うーん、ユーキャンも考えているんだけど、他の会社も検討しているんだよね。どのスクールが良いか調べるのが大変なんだよな。
働いているから時間もないし・・・・・。

いろいろな講座の資料を無料で一括請求できるこちらのサイトを利用して、じっくり講座を比較してみるのが良いかと思います(給付金の対象外の講座もあります)。
まとめ
以上、通信講座の中でもNo.1の知名度を誇るユーキャンについてでした。
迷っている方も、無料で資料の請求ができますので下記リンクを参照ください。