結婚(入籍)に伴う転居により、通勤時間が往復4時間以上になって退職した場合、
『通勤不可能又は困難となったことにより退職した場合』という『特定理由離職者』(正当な理由のある自己都合により退職したもの)になります。
また、病気によって働けなくなってしまったが、現在は働けるような場合も『特定理由離職者』になります。
正当な理由のある自己都合退職は、雇用保険をすぐもらえます。
なお、『離職票は自己都合だけど、実際は会社都合なんじゃないの?』という方は『【雇用保険】自己都合退職の異議申し立て(会社都合にするノウハウ)【ハローワーク】』をご覧ください。
結婚して退職すると、自己都合でもすぐに雇用保険もらえると聞いたんだけど、
会社からもらった離職票は4D?ネットで調べたら自己都合?
どういうこと?
新居からの通勤時間が往復4時間以上になると該当します。
ハローワークで必要書類と離職票を提出してください。
(退職から住所の移転まで1か月以内)
- 動画解説について
- 特定理由離職者とは
- 正当な理由のある自己都合退職(特定理由離職者)6種類
- ① 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
- ② 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を90日以上受けた者
- ③ 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者
- ④ 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難になったことにより離職した者
- ⑤ 通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
- ⑥ 特定受給資格者に該当しない企業整備による人員整理等での希望退職者の募集に応じて離職した者
- 補足
- その他の雇用保険の手続きについて
動画解説について
雇用保険制度について動画で解説しています。
Youtubeチャンネルへのリンク:おしごとーり
気軽にコメントしたい方は、ニコニコ版をどうぞ!
特定理由離職者とは
特定理由離職者の種類は二つあります
・期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職したもの(本人は更新を希望していたが)
・正当な理由のある自己都合により離職したもの
こちらのページでは二つ目の『正当な理由のある自己都合退職』について解説しています。
特定理由離職者のメリット【6か月の加入期間・給付制限の解除】
・雇用保険の受給には最低12か月雇用保険の加入期間が必要ですが、特定理由離職者の場合は6か月の加入期間でOKです。
・正当な理由のある自己都合退職の場合、給付制限が解除されます。
特定理由離職者として申請するには【離職理由4D(40)→3C(30)】
会社から、自己都合の離職票が送られてきます。
ハローワークでの雇用保険の手続きで、『特定理由離職者』と判定される個別の事情を証明する書類を離職票と一緒に提出します。
すると、4D(40)→3C(33)の離職理由に変更になるという流れです。
4D等の記号については『ハローワークの離職理由コード(離職票、雇用保険受給資格者証)』にて解説しています。
また、必要書類については次の項目で説明しています。
おれ、お金ないから、他県に住む弟と暮らすために会社辞めるんだ。
これは雇用保険すぐもらえるかな?
残念ながら、それは通常の自己都合退職なのですぐにはもらえません。
これから説明する『5.通勤不可能又は困難となったことにより離職したもの』に該当していないとだめなのです。
なぜかというと、兄弟には同居の義務はないのですが、
夫婦は民法で
『第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない』
というのがあるからです。
正当な理由のある自己都合退職(特定理由離職者)6種類
それでは、正当な理由のある自己都合退職の6種類を説明します。
① 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
病気やケガで働けなくなって退職した場合です。
ただし、雇用保険手続き時には『週20時間の就労ならできる』ということが必要です。
【必要書類】医師の診断書等
② 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を90日以上受けた者
【必要書類】受給期間延長通知書
③ 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の看護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者
長い文章ですが、親族の看護のために退職せざるを得ない状況ということです。
【必要書類】扶養控除等申告書、健康保険証、医師の診断書
④ 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難になったことにより離職した者
もともと単身赴任していたが、家庭の事情で同居しないといけなくなったような場合です。
【必要書類】転勤辞令、住民票の写し
⑤ 通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
下記の理由により通勤時間が往復4時間以上になるために退職した場合。
【下記すべてに必要な書類】
実際に通勤する経路の通勤時間が分かる資料(乗換案内サイト等を印刷)
結婚に伴う住所の変更
離職から住所の移転まで、おおむね1か月以内であることが必要です。
【必要書類】住民票の写し(住所変更といつ入籍したことがわかる部分)
育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
自宅近辺に預けれらる保育所がなく、遠方の保育所を利用する場合
【必要書類】入園許可証、自宅から保育園、保育園から会社への通勤時間がわかる書類(乗換案内サイトのプリント)
事業所の通勤困難な地への移転
【必要書類】事業所の移転先がわかる資料
自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
住所の強制立ち退き、天災等の場合
【必要資料】住所の強制立ち退き、天災等の事実がわかる資料
鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止または運行時間の変更等
【必要資料】運輸機関の廃止、運行時間の変更がわかる資料(ネット上の資料でOK)
事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
【必要資料】転勤辞令、住民票の写し、離職事由を記載した申立書
配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
【必要資料】転勤辞令、住民票の写し
⑥ 特定受給資格者に該当しない企業整備による人員整理等での希望退職者の募集に応じて離職した者
【必要資料】ハローワークの窓口で確認してください。
補足
必要書類についてはあくまで一例です。そのものズバリが用意できなくともOKな場合があります。
窓口で相談しましょう。
その他の雇用保険の手続きについて
その他の雇用保険の手続きについては『雇用保険の全手続きのまとめ【金額は?計算方法は?いつからもらえる?会社都合?】』をご覧ください。