失業している方は、今がチャンスです。
時間があるうちにブログを始めてみませんか?
特に社会人経験豊富な40代・50代の方にオススメします。
なぜなら、仕事をしているうちに「文章を書く・相手にわかりやすく伝える」というブログを書くのに必要なスキルが自然と身についているからです。
但し、ブログで稼げるようには、半年~1年くらいかかりますので、再就職後の副業と考えてブログを始めてください。
仕事を始めてしまうと、忙しすぎてブログどころではなくなりますので・・・。
本記事ではブログの始め方から、中級者向けアドバイスまで解説しています。
なお、以下のサーバー等のサイトへのリンクはアフィリエイトです。
本サイトから登録すると著者に収入が入ります(^^)/
「それは嫌だ!」という方はサイト名をコピーして、
グーグル検索をご利用ください(*´▽`*)
40代・50代の方の副業にブログはオススメ
副業はいろいろあります。
本業で時間が拘束される社会人が副業をするとなると、自分の空き時間でできる副業に限られます。
代表的なものとしては、動画編集、プログラミング、せどり、ブログ、Webライター等があります。
冒頭でも申し上げましたが、社会人が一番始めやすい副業は
『ブログ』です。
ブログは極論を言うと、『文章さえ書ければ』できます。
つまり、文章を書くというのは、まっとうな社会人生活を送っていれば、自然と身ついているからです。新たに覚えるスキルはありません。
そして、40代、50代の方は社会人として揉まれている方々が多いでしょうから、人の気持ちを動かすわかりやすい文章を作成できるはずです。
また、歳を重ねている分、趣味や仕事で他の人より詳しい分野があるのでブログのネタ切れになる可能性が低いからです。
で、ブログは何を書けばいいのか?
日記ではなく、読者の役に立つ内容を書く必要があります。
例えば、
『カレーうめえ』
という日記的な内容ではなく、
『このように作ると、某カレー屋と全く同じ味になります!』
とか・・・。

正確には『読者の役に立つ(疑問を解決)』内容で、グーグルの検索で上位になるような記事を書く必要があります。
そして具体的な題材としては、
例えば、
自分の仕事の知識を活かすと
『営業方法(ビジネスマインド)のブログ、その業界特有の知識の解説ブログ(例えば鉄道とかITとか)・・・・・・』
趣味を活かすのであれば、
『釣りブログ、アイドル、IT機器オタク、書評、映画、・・・・』
身の回りのことだと、
『子育てブログ、地域ブログ(近所で○○がオープンしたとか)・・・・』
等々、ちょっと考えるだけでもたくさんネタがあります。
つまり年齢を重ねれば重ねるほど人生経験が豊富でネタがたくさんあるので、
40代、50代はブログ執筆に有利です。
でもブログ開設って難しいのでは?
確かに、ちょっと前はパソコン初心者の方がブログを開設するのはとても難しかったです。
しかし今は、サーバーをレンタルしてくれる会社が、『かんたんwordpressインストール』という感じのサービスを用意していて、誰でも簡単にブログを開設できるようにしてくれています。

ちなみに、わたしもまったくhtmlやcssはさっぱりわかりませんが、
ブログを書けています。

うーん、でもブログはやっぱり難しそうだな

『ConoHa WING』の公式サイトのブログで『WordPressの始め方』という記事があります。
公式サイトのブログ記事なので、随時更新されると思われるので安心です。
この通りにやれば絶対にブログが開設できますよ。
失業して時間があるうちにすぐ始める

いやいや、失業中なんだから、就活メインだろ。
ブログなんかやっている暇ないよ!
就職決まってからブログを始めたほうが良くない?
もし、今後の人生で副業もやって稼いでいきたいと考えている方は、今すぐブログを始めるべきです。
時間がないかもしれませんが、通勤時間その他はなくなっているはずなので、働いていた頃より断然時間はあるはずです。
時間に余裕があるこの時期にしか、副業(ブログ)の基礎を作ることはできません。
働いてからでは難しいです。
後述しますが、なぜできるだけ早くブログを始めた方がいいかというと、
書いたブログ記事は、3か月~半年くらい経たないとグーグルに評価されないからです。(長年続けると短縮されますが・・・)
また、ブログは一度作成しておけば資産になります。ブログ更新をしなくても継続的に収益が発生します。
例えば、就職活動・仕事が忙しすぎて一時中断しても、時間ができたときにまた始めればよいです。
では、実際にブログの始め方を解説していきます!!
サーバーの契約
ブログを始めるには
ブログを始めるには、月1000円くらいのレンタルサーバーを契約して、wordpressをインストールする必要があります。
無料でできるブログもあるんですが、運営者のさじ加減でブログを消されたりするのでおすすめできません。
せっかく作成したブログ資産を他の人に消される可能性があるというのは大きなデメリットです。
レンタルサーバーについて
レンタルサーバーは、『エックスサーバー』か『ConoHa WING』のどちらかを選んでおけば間違いありません。
歴史と安定性をとるなら『エックスサーバー』、
国内最速サーバーで初心者でもわかりやすい『ConoHa WING』
という感じでしょうか。でも正直、大差ないと思います。
ちなみに私は『エックスサーバー』を使っています。不満を感じたことは一度もないです。
エックスサーバーであれば
『X10』のプランでOKです。独自ドメインもキャンペーンでセットになっていることが多いです。
Conoha WINGであれば、
『WINGパックのベーシック』でOKです。WINGパックとは独自ドメインがセットのプランです。
サーバー設定で悩むところ
独自ドメインの決め方
ドメインというのは『https://』の次に来る英数字のことです。
一度決めたら変更はできません。
なんでもOKですが、絶対ダメなのは実在する企業名や商品名です。
また『.com』「.xyz」とかいろいろありますが、「.com」でOKです。
ものによっては更新料が高いドメインもあります。
あとは日本語ドメインもやめた方が良いです。英数字を使ってください。
サイト名の決め方
分かりやすい名称にしましょう、いつでも変更できます。
パーマリンクの設定
これは超重要です。たいていのことは後から取り返しがつきますが、パーマリンクは最初に設定が必要です。
『投稿名』をパーマリンクに設定してください。
外部記事:WordPressのパーマリンクとは?種類とおすすめの設定方法について徹底解説!WordPressのテーマをどうするか
無料テーマのCocoonが良いです。
WordPressの有料テーマは不要ですが・・・
WordPressは『テーマ』を導入することによって外観を変更できます。
今、見ていただいている当サイトはCocoonという無料テーマで作っていて、すべて標準の機能だけで作成しています。
ちなみに、『有料テーマを導入すると検索順位があがる』とかは気のせいです。
自分のブログがたくさんの人に見られるためには、グーグルの検索で上位に入る必要があります。
これをちまたではSEOと呼んでいます。
なぜ気のせいかというと、
WordPressのテーマの違いで検索順位が変わってしまうなんて、グーグルの技術力がそんな低レベルなわけないじゃないですか・・・・。

いや、でもツイッター上では『有料テーマであらずんば人にあらず』的な雰囲気ですよ

それは有名ブロガーがアフィリエイト(※)目的で有料テーマを宣伝して
それを買ったフォロワーが絶賛しているだけです。
※アフィリエイトについては次項目で説明
また、有料テーマを買ってしまった人は、『お金を払ったからには無駄じゃないはずだ!』という思い込みが発生します。
これは、自分の所有したものを過大評価してしまうという行動経済学の理論です。
気になる方はダン・アリエリーの『予想どおりに不合理』をお読みください。
人はどう行動するかという行動経済学を知っておくことは、『ブログ読者はどう行動するか』の勉強にもなりますよ。
ツイッターでよく見かける有料テーマを導入した初心者エピソードです。
- ブログ開始無料テーマでブログを始める
- 1か月目wordpresの使い方と記事作成で精いっぱい
- 2か月目ちょっと慣れてきて、デザインをいじる
- 3か月目必死に記事をかいたり、デザインをがんばっているのに
1日のアクセス数0。
これは無料テーマのせいに違いない!!あの有名ブロガーさんも有料テーマを勧めているし。 - 3.5か月目有料テーマ購入。記事のレイアウトが崩れてしまうため全記事修正。
- 4~6か月目有料テーマにしてからアクセス数が増えた!!!

最初の3か月から半年は、何をどうしてもグーグルの検索から無視されがちです。
上記の例はたまたま、検索結果に表示し始める時期と有料テーマ購入時期が一致しただけです。

有料テーマが検索順位に関係ないのはわかった。
でも有料テーマの方がデザインがカッコイイしモチベーションがあがる!
というか、正直、デザイン面に関しては、有料とか無料とかどっちでも良いです。
なぜなら!!

そもそも、ブログの7~8割はスマホで見られているんだから
デザインにこだわっても意味なくない?
ということです。
ただし、有料テーマを利用するメリットが一つだけあります。
無料テーマのcocoonは無料ですので個別のサポートがありません。
一方、有料テーマには無料のサポートがつくものもあります。
パソコン操作・設定に本当に自信がない方は、有料テーマを買ってしまうのもありです。
たいていの有料テーマは一度購入すると、ずっと使用できます。
サポートありの有料テーマとしては『THE THOR(ザ・トール)』というテーマがあります。
こちらは、有料テーマを購入すると、無料サポートが受けられます。
サポートの期限と回数が無制限なのでパソコン初心者の方にも安心です。

パソコン操作・設定に自信があって、google検索で自力解決できる方はcocoonでOKです。
ブログで月1万円の収益を得るには
さて、ブログで収入(収益)を得るには、
ブログに来ていただいた読者の悩み(疑問)を解決するということが大事です。
当サイトも、来ていただいた読者の失業保険や転職についての悩み(疑問)を解決するようなサイトを目指し日々作成しています。
読者の悩みを解決すると、
読者の悩みを解決→グーグルからのサイト評価があがる→検索順位が上がる→サイトを訪れる読者が増える→収益が発生する
という流れになります。

グーグルは読者の悩みが解決したかどうかなんてわかるの?

これについては、
例えば、あるキーワードが検索されて、読者があるサイトをクリックした場合の、
『ページの滞在時間が長い』『他の検索結果のサイトを見に行かなかった』等をグーグルは測定していると思われます。

なんで、はっきりしないかというと、検索結果上位に表示する方法を明言するとその裏をついて悪いことをしようとするサイトがでてくくるからです。
そして、『グーグルアドセンス』『アフィリエイト』の二種類で実際に収益を発生させることができます。
グーグルアドセンス
ブログにグーグルの広告を設置することができます。
広告はサイト訪問者とその記事によって自動でもっとも適した広告が表示されるシステムです。
そして、訪問者がその広告がクリックすると収益が発生します。
アフィリエイト
アフィリエイトは、基本的に、ブログに来た方に商品をおすすめして、その商品が購入されるとお金がもらえるというシステムです。
ブログ運営者と広告主との仲介をしてくれる会社をASPといいます。
と、このようにいろいろな会社がありますが、まずは『A8』と『もしもアフィリエイト』のみの登録でOKです。
なぜこの二つだけの登録で良いかというと、こちらの説明には、ASPで2種類の利用審査があることを理解する必要があります。
ASP利用の審査:ASPを利用するためのサイト審査があります。簡単に言うと入会審査みたいなものです。
案件提携審査:上記の審査を通過したのち、ASPのサイトから自分が提携したい企業の広告を申請します。広告ごとに個別に申請します。
この2番目の案件提携審査ですが、ASPによっては一度審査に落ちると二度と申請できないという会社があります。
たとえば、2~3記事しかない頃にある広告の案件提携審査をして断られたとします。
その後自分のサイトが成長して、月10万アクセスとかの人気サイトに成長したとしてもその広告案件は提携できないんです。
それが、自分の作ったサイトにぴったりの案件だったりしたら目も当てられません・・・・。
しかし、A8、もしもアフィリエイトは案件提携審査を再度できます!!

二度と申請できないASPは、積極的に利用する気持ちにはなれません。
ブログ運営者より、広告主を優先しているんでしょうね・・・。

でも、それぞれのASP独自案件とかもあるので、A8、もしもアフィリエイト以外も提携しても良いと思います。
注意点【一番伝えたい事】
ブログを始めると引っかかりやすい罠がたくさんあります。
初心者から中級者へ向けてのちょっとしたアドバイスです。
半年から1年は無収入を覚悟する。
新規で記事を書いたとして、記事がグーグルに評価されるには3か月~半年くらいかかります。
また、作り立てのドメイン(ブログ)はどんなに良い記事をかいても半年くらいはグーグルからあまり良い反応をもらえないです。もらえないどころか、ガン無視されます。
つまりグーグル大先生は「こいつは素性が不明だな、こんなやつのサイトをすぐに上位にしたらやべえぞ。グーグル様の信頼性が落ちてしまう!」という感じです。

順調にサイトが成長すると(1年後とか)、二、三日で狙ったキーワードで順位がつきます(狙ったキーワードにもよりますが・・・。)。
そしてそのキーワードは日々順位が変動し、3か月くらいで順位が固定されていきます。
このグーグルから無視されてしまう期間で、ブログを始めた人のほとんどが挫折してしまうと言われています。
これは、『ブログ始めたんだからすぐ10万とか稼げるやろ!』と期待が大きすぎたことが原因です。
とりあえず、『1年間は無収入!』と思って期待せずに続けることをおすすめします。
グーグルアナリティクスとサーチコンソールの設置
ブログを開設して1週間くらいしたらグーグルアナリティクスとサーチコンソールの設置をしてください。
だだし、設置後、最初の3か月くらいはデータを見ないことを勧めます。
見てもアクセス0なのが表示されるだけなので、
『俺はこんなに毎日頑張ってるのに!無視されるのか・・・・』と悲しい気持ちになって
挫折しちゃいます・・・・。
3か月で100万円稼ぎました!という人に近寄らない
ツイッターとかで『ブログで100万円稼ぎました』とか主張している人は、
基本的に高額コンサル、オンラインサロン、高額な情報商材を売りつけるのが目的です。
半年から1年無収入で不安になっている人の、弱い心に付け込んできます。
中身については
例えば、『ネットビジネスで月100万円稼いだ方法を教えます』。
という情報商材は
実際は、最初は実績なしの状態で
- 商材第一弾ネットビジネスで月10万円かせいだノウハウを1万円で販売します!(実績はない)
- 売れた!ノウハウが20人に売れた
- 商材第二弾ネットビジネスで月20万円稼いだノウハウを1万円で販売します!
- 売れた!100人に売れた
- 商材第三弾ネットビジネスで月100万円稼いだノウハウを1万円で販売します!

実際はこんなにわかりやすく販売はしていませんが、
こんな感じで情報商材を販売しています。
あとは、『無料でメルマガ登録すると、限定動画、PDFをプレゼント』とかも辞めた方が良いです。
これは、クローズドな環境に持ち込んで、顧客を教育して商品(情報商材やコンサル)を契約させるということです。
これってつまり、昔ながらの『会議室で人を集めて、サクラも集めて会場の雰囲気であやしいツボを売りつける』ということをネット上でやっているわけです。
SNSで3か月で10万かせぎましたも
先ほどの100万かせぎましたは、いかにもあやしい雰囲気でウソとわかるのですが、
『3か月で10万かせぎました!』っていう判断に困る微妙な実績をアピールする人もいます。
3か月や半年で稼げるようになるのは、よっぽど運が良いひとか本当にセンスのある人です。
こちらも多分95%ウソ、5%は本物です。
初心者はだれが正しいか、だまそうとしているか判断できません。
ということで、儲けていると主張している人には近寄らないというのが正しいです。
ブログのコンサルは不要
ブログにコンサルは不要です。
そもそも本当にブログで儲かっているなら、コンサルはそのノウハウで、バイトを雇ってやらせたり、外注した方がよいからです。
コンサルでお金を取る時点で矛盾していると思います。
情報商材を手を出さない
もし情報商材に手を出そうとしているなら、まずは書籍を購入することをおすすめします。

いやいや、情報商材なんて手を出さないし!
たしかにそうなんですが、半年間から1年間無収入であせってくると冷静な判断をなくしてしまいます。
『何か一発逆転の方法が、情報商材に書いてあるのでは!』とか、
『自分は根本的に間違っていて正しい方法が情報商材に書いてあるのでは!』
と思ってしまいがちです。
そして、SNSでは『価値ある情報にはお金を払うのは当然だ!』と、のたまう人が一定数います。
価値ある情報にお金を払うのは当然なんですが、2万とか3万の高価な情報商材を買う必要はなくて、書籍や無料のweb情報で十分です。
どうしても情報商材に心が引かれる方は、まずは1万円分の書籍を買って読破してから考えてみて下さい。
最初の一冊としておすすめの書籍はこちらです。ブログの実践的なライティングの方法がとても見やすくまとまっています。

よく、情報商材とかnoteでありがちなのは、『何万字の有益な情報が!!』とか主張しちゃっているものがあります。
長文の方が良いと思っているんでしょうか?、
わかりやすくまとまった短い文書の方が良いに決まってます。
普通の書店で何万字かどうかをアピールしている本ってないですよね・・・。
SEO
SEOについては、『検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド』をまずは読みましょう。
よくわからない自称SEOプロなブロガーの意見を見るよりもまずはグーグルの公式文書を読むべきです。
そもそもSEOについて何か言っている人の意見は、『すべて結果論』です。
実際の『そのSEO対策が正しかったかどうか』を判定することは不可能です。
キーワードを選定する
キーワードを記事タイトルと見出しに入れて、その内容に沿ったブログの記事を書く必要があります。
また、実際にキーワードを決めたら検索してみます。
もし、検索結果に企業サイトしか出てこない場合は、そのキーワードを考え直す必要があります。
最初からすべてを理解しようとしない
このページにもいろいろとアドバイスを載せましたが、最初っからすべてを理解する必要はないです。
すべてを一度に理解しようとすると挫折してしまいます。私も半年たってからやっと理解したということが結構あります。
初心者の段階では、そのアドバイスは『月3万稼ぐために必要な情報』なのか『月100万稼ぐために必要な情報』なのかを判断できないからです。

ミニ四駆で例えると、スピードを上げるためには、
『電池をマンガン電池からアルカリ電池に変更』、『空気抵抗を減らすボディに変更する』の二種類の方法があるとします。
この場合、まずは電池を変える方が効果的そうですよね。

ミニ四駆なら直感でわかりますが、ブログの場合はどれを優先すべきか一見わからないのです。
SNSに夢中にならない
SNSから集客しようとして、『ブログ初心者』のハッシュタグ等で仲間を募るとあっという間ににフォロワーが増えていくと思います。
しかし、これは本当の集客ではないので、後々ブログ収益化に苦労します。
例えば、お料理のサイトを作っていたとして、SNSで『ブログ初心者』を集めたとしても、その方々はお料理に興味があるわけじゃなく、『ブログ』に興味があるだけです。
本来、自分が集客したかった読者層とは異なるはずです。
これと同じで、ブログランキングサイトも登録は不要です。
ブログランキングサイトから来る読者は、ブログ好きの読者なのであなたが来てほしい読者じゃないはずです。

ブログ仲間を作ると挫折しないというのもありますが、人と比較すると落ちこんだりする方は、SNSを一切やらないという選択肢もありです。
ブログのデザインにこだわらない
最低限のデザインがあれば、あとは記事内容での勝負です。
有名ブロガーの意見はあまり参考にならない
有名ブロガーで『SEOの情報や稼げる副業ブログサイトの作り方等』の情報を発信している人がいます。
特に『ブログ内にブログの始め方という内容があって』かつ『月収○○万円』と書いている有名ブロガーのブログ作成論は参考になりません。
初心者を自分のブログに呼び込んで、サーバーとテーマと検索順位チェックツールを買ってもらって収益を得ているというカラクリです。
ですので、その有名ブロガーが月100万とか稼いでいたとしても
そのブログ作成論は「ブログ初心者を集めてお金をもうける」ノウハウなので、(もちろん表面上はそのようには書いていませんが・・・・・)
例えば、『俺はお料理のサイトで稼ぐんだ!有名ブロガーのサイトを見てブログ集客の参考にするぞ!』っていう人には全く参考になりません。
有名ブロガーさんは、サーバーを紹介して儲けてもいいと思うんですが、明らかに初心者に不要なものをおすすめしているケースもあるので気を付けましょう。

あの、このサイトもブログの始め方を書いているんだけど

!!っ確かに!!!
これは趣味で書いている記事なので見逃してください(笑)
避けた方が良いこと
YMYL
YMYLジャンル(Your Money or Your Life)という『お金と人生』にかかわる内容ブログは、個人ブログが検索で表示されづらいです。
病気の情報等は、絶対に個人ブログはグーグル検索で表示されません。医療機関のみです。
個人のブログの信頼性がないため、検索の上位には表示されません。
毎日更新
毎日ブログを更新するのはダメです。1記事1週間かけてもクオリティの高い記事を書くべきです。

すこし昔は、たしかに毎日記事更新して100記事書けば稼げるという状況だったようですが、今は違います。
しかし、昔はそうだったということで、今も毎日更新して300記事書こうと主張しているブロガーが一部にいます。
雑記ブログ
雑記ブログではなく、ジャンルを絞った特化ブログを作成しましょう。
雑記ブログとは、色んなネタを書きまくる日記に近いジャンルのブログのことです。
特化ブログとは、例えば『釣りブログ』とかジャンルを絞ったブログのことです。
特化ブログの方が、グーグルに評価されて上位表示されやすいと言われています。
文字数が少ない
文字数は何文字が良いとかはありません。でも読者のために役立つ記事をわかりやすく書くと最低1000字以上になるはずです。
検索順位チェックツールの購入は不要
検索順位チェックツールは不要です。
有名ブロガーは『日々の検索順位の変化を観測する必要がある』と必死に進めてきますが、
これもアフィリエイトです。
初心者には全く必要がないです。そんなの気にしている暇があれば新しい記事を書くか、過去記事をリライトしましょう。
例えば、『この記事が2位順位が下がったな。よしリライトをしよう!』なんて初心者には無理です。
そして、どうリライトすれば検索順位があがるのかは、私もわかりません。
というか、本当の正解については、誰にもわかりません。
とりあえずは、
サーチコンソールまたはグーグルアナリティクスでどの記事が人気で、どんなキーワードで検索されているかを知るだけで充分です。

私のサイトも半年間アクセス10くらいの記事がありました。リライトせずにずっと放置してたら、なぜか半年後には、ちらほらアクセスが来るようなりました。
そして1年半後には毎日100アクセスくらいになりました。
理由は謎です。たぶん、サイト全体の評価があがったからでしょう。
まとめ
以上、ブログで『月1万円』の稼ぎ方についての解説でした。
とりあえず、『月1万円』稼げるようになると、そのうち『月3万』、『月5万』と稼げるようになっていきます(もちろん努力は必要です)。
記事内でもお伝えしたように、ブログで稼げるようになるには時間がかかります。
ですので思いついたら、すぐにでもスタートするのが有利です。
まずはサーバーの契約をして、第一歩を踏み出してみることをおすすめします。
本記事の内容が、ブログ作成のスタートにちょっとでも役に立てますと幸いです。