扶養に入りながら雇用保険はもらえるの?【支給終了後の扶養についても解説】

雇用保険

雇用保険の基本手当の金額によっては、配偶者の扶養に入ることが可能です。

また、雇用保険受給終了後は、健康保険組合に『雇用保険受給資格者証』を提出することによって再度扶養に加入できます。

夫の健康保険の扶養に入ろうと思うんです。

扶養に入ったら、雇用保険はどうなるんですか?

おしごとーり
おしごとーり

扶養に入りつつ、雇用保険を受けられる場合があります。

ただ、正確には『制度に対する手続きの順番が逆』です。

雇用保険は、本人の離職前6か月間の給与と離職理由で金額・日数等が判定される手当です。
家族がいるからとか、だれかを扶養しているから、給与が高いからとかは関係ありません。

おしごとーり
おしごとーり

ですので、雇用保険は本人の意思で何の障害もなく普通に手続きができます。

『夫の健康保険組合が、雇用保険手続きした配偶者を扶養に入れるかどうかを判定する』

ということです。あくまで雇用保険が主体となります。

 

動画解説について

雇用保険制度について動画で解説しています。

Youtubeチャンネルへのリンク:おしごとーり

気軽にコメントしたい方は、ニコニコ版をどうぞ!

原則、雇用保険を受給しながら扶養には入れないが、基本手当の金額によっては可能です

おしごとーり
おしごとーり

そして原則、雇用保険を受給すると扶養には入れないんですが、

雇用保険の基本手当の額が少額だと扶養に入れる場合があります。

但し、配偶者の健康保険の種類(2パターン)によって対応が異なります。

全国健康保険協会(協会けんぽ)の場合

配偶者の健康保険が、協会けんぽの場合は、

雇用保険の基本手当が日額3,611円以下であれば扶養に入れます。

おしごとーり
おしごとーり

つまりよく聞く、年収130万円以下なら扶養に入れるってやつです。

130万÷360(12カ月)=3611.111

ということです。
なぜ365日じゃないかは謎。

おしごとーり
おしごとーり

協会けんぽは、主に中小企業がメインです。

雇用保険の基本手当の正確な金額が知りたい場合は、離職票を持参して雇用保険の窓口で相談してみてください。

健康保険組合の場合

この場合、扶養に入れるかどうかは各健康保険組合が独自に判断します。

おしごとーり
おしごとーり

大企業単体の組合とか、産業別の健康保険組合があるところです。

扶養に入れるかは配偶者の会社の担当に聞くしかないです。

ほとんどの組合は協会けんぽと同じ基準だとおもいますが・・。

雇用保険を辞退して、配偶者の扶養に入る場合の方法

手続き前で離職票が手元にある場合

健康保険組合によって異なると思いますが、

通常は、ハローワークの窓口で離職票に『法4条第3項不該当』という証明(ハンコ)をしてもらいます。

そして、その離職票を配偶者の健康保険組合に提出するというところが、多いと思います。

おしごとーり
おしごとーり

離職票を人質(?)にとって雇用保険の手続きができなくするということですね。

ちなみに法4条第3項不該当とは、「労働の意思がないから雇用保険もらわないよ」的な意味です。

雇用保険の手続き後で、雇用保険受給資格者証を持っている場合

雇用保険の手続きをしてしまったけど、やっぱり扶養に入りたい場合は、

ハローワークの窓口で、手元にある雇用保険受給資格者証に『法4条第3項不該当』の証明(ハンコ)をしてもらいます。

そして、その雇用保険受給資格者証を健康保険組合に提出する形です。

おしごとーり
おしごとーり

雇用保険を受けとっている途中でも、いつでも受給の辞退をできます。

例えば『14日分だけ基本手当をもらったけど、もう就活はあきらめて扶養にはいる』ということもできます。

補足

雇用保険は辞退して、健康保険の扶養に入るんだけど、ハローワークで仕事の紹介は受けれるの?

おしごとーり
おしごとーり

はい、利用できます。
ハロワの職業相談は、在職中でも、退職中でも、どんな方でも利用できます。ちなみに雇用保険は住所の管轄でないとだめです。

お仕事探しは、日本全国どこのハロワでも相談できます。

支給終了後の扶養について

とりあえず雇用保険もらいながら仕事を探して、支給が終わったら扶養に入れるの?

おしごとーり
おしごとーり

はい、また扶養に入れます。

その場合は支給の終わった雇用保険受給資格者証を、配偶者の健康保険組合に提出する形になると思います。

雇用保険をもらい終わったという証明できる書類は、雇用保険受給資格者証のみだからです。

その他の雇用保険の手続きについて

その他の雇用保険の手続きについては『雇用保険の全手続きのまとめ【金額は?計算方法は?いつからもらえる?会社都合?】』をご覧ください。